兵庫大会 4月30日(月・振替休日)
兵庫大会に参加された方、お疲れさまでした。そして、入賞された方、おめでとうございます。
兵庫県が詠まれた歌は、百人一首にも多くあります。
「淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に いく夜寝覚めぬ 須磨の関守」(78番 源兼昌)もそのひとつですね。
この「須磨の関」については、どこにあったのか諸説あるそうです。
ひとつめの候補地、関守稲荷神社です。
境内には、歌碑があります。
ふたつめの候補の現光寺です。「源氏寺」とも呼ばれ、「源氏物語」で光源氏がわび住まいをしたところと語り継がれてきたそうです。光源氏って架空の人物ですが…?きっと、物語の雰囲気にぴったりだったということなんでしょうね。
こちらの境内には石碑があります。
関跡については、他にも多井畑厄除八幡宮などの説があるようです。
須磨の海岸では、潮干狩りや水遊びを楽しむ人たちが。あいにくの曇りでしたが、晴れていたら淡路島が見えるんでしょうか?残念ながら、千鳥は鳴いていませんでした。
大会あとの寄り道は楽しいですが、帰りの時間を心配するぐらい勝ち進まないといけませんよね(汗)
0コメント